今回のツーリングは前回のいちごおり~箱根ツアーと差し替えた奥多摩方面。梅雨も明けて猛暑が続く中、涼を求めて奥多摩の日原鍾乳洞を目指します。
到着して日射しの強い駐輪場にバイクを停めると時刻はまだ7:35。
まだスタートの8:00まで時間があるので三芳PAを散策。
するとここで さとみんからの連絡が入り、どうやら夏風邪気味との事で今回は欠席。
前日までの連絡で、カレーマンが夕方から合流する事は把握していたので、あとは氷鉋君の到着を待つのみ。
…ところが8時になっても現れず、心配になって電話を掛けるも応答なし。
仕方ないので、次に立ち寄る「圏央道の狭山PAに向かってますよ~」とLINEに書いて三芳PAを出発すると、関越道を走行中に氷鉋君から「すみません今起きました。狭山向かいます。」との連絡。
どうやら前日に行ったという飲み会の影響らしく、こちらは鶴ヶ島JCTから圏央道に入って狭山PAに到着。
時刻は8:50。更に強まる日射しの中、R25を停めて狭山PAの情報休憩コーナーに入ると、ここで少し休憩。
ドアの外には天井付近にツバメの巣が幾つか残っていて、時期的にも既に巣立った様子だったけど、一羽だけ最後のツバメが残ってました♪
そんなツバメ撮影に興じていた頃、35分遅れでマジェスティSに乗った氷鉋君が到着!
予定では今回は夕方のデモデダイナーまで特に昼食ポイントを決めなかったので、2年前と同様にこの狭山PAで昼食にしようと2人で建物内に入ると、冷房の効いた売店にはトミカを始めとしたお土産物のコーナー。
インカムを繋いで走り始めたら圏央道を進み、次に下りたのは青梅IC。ここからは一般道で青梅線の河辺駅周辺を通り、R411の青梅街道を走ります。
走りながら軽食に立ち寄れる場所を探してインカム越しに協議した結果、奥多摩の入口付近にあるセブンイレブン青梅日向和田店に停車。
駐車場も広いコンビニなので、ここでサンドイッチやおにぎりを購入して休憩がてら軽食を済ませました♪
そして30分程経ってから出発すると時刻は11時。青梅街道を走りながらインカム越しに奥多摩関係の心霊スポットの話題になり、以前TVで見た事のある現場の近くを通ると話した所、せっかくだから立ち寄ってみようという事になって、青梅街道の本線を外れた急坂を上がると青梅線の白丸駅に到着。
強い日射しの下、踏切の先の坂道に2台を停めると、この無人駅の周辺を撮影。
付近に民家があったりするけど、周辺は山間部。そして心霊スポットかどうかは定かではないのでリンクを貼ったりはしないけど、YouTubeで「本当にあった呪いのビデオ 無人駅」とか検索してはダメ☆
…と、僅かな寄り道を済ませて再び坂道を下って青梅街道に戻ると2台は奥多摩駅方向に進み、日原街道入口の交差点を右折して再び山間部へ向かいます。
日原川に沿って続く日原街道は少しずつ道幅が狭くなり、先に進んで行くと更に狭まるので車同士のすれ違いも困難。
しかも夏休みに入ったせいか日原鍾乳洞を目指す車が渋滞を作ってしまい、鍾乳洞の手前には渋滞の車列と各所に配備された誘導員。
どうやら道幅が狭い所は誘導員の人達が無線で連絡を取っていて、10台ずつぐらいの片側交互通行が実施されているようだけど、車幅が狭いバイクに関しては「進んでいいですよ~」と通してくれるので、渋滞の車列を尻目に鍾乳洞に近付いて行けます。
そしてやっと日原鍾乳洞の駐輪場に到着すると、マジェSとR25を並べて駐輪。
その後、荷物をまとめて軽装で入口の階段を下りたら窓口で¥900を払って鍾乳洞の手前にある橋を渡ります。
橋を渡りながら川の周辺を撮影し、いよいよ日原鍾乳洞の中に入ると猛暑の外気温とは比較にならない程、ひんやりとした涼しさ♪
早速冷たい風が通り抜ける洞窟内を歩いて行くと最初のT字路に突き当たるので、一旦左側に進んで突き当たりの金網まで行ってすぐ引き返し。
順路を進むと案内板があって、複雑に入り組んだ洞窟内を確認。
そのまま進んで行くと「天井知れず」の立て札があるので、スマホのストロボで天井を撮影すると、ゴツゴツとした岩がぶら下がっているかのよう…。
そして前回も来た「水琴窟」。絶えず滴り落ちる水音が鉄琴のような音を奏でる場所なので、周囲が静まったタイミングで今回も動画撮影にチャレンジしてみました♪
更に通路を歩くと「あみだの原」という突然開けた場所に出て、広いホールのようなエリアに到着。
赤や緑や青のライトアップも効いて、多くの観光客が集まります。
初めて日原鍾乳洞に来たという氷鉋君もかなり気に入ってくれたらしく、興味深く周辺を見物していて中の階段を上がって「死出の山」、「十三仏の掛軸」、「さいの河原」、「縁結び観音」と見て廻り、上からの眺めも撮影♪
階段を下りて脇道の通路に入ると、「十二薬師」の札がある鍾乳石跡のエリア。
そして往路で通らなかったルートから入口方面に進むと「三途の川」という立て札と澄んだ水溜まり。
ここからは高低差があるので金属パイプで組まれた足場と階段を進み、見物客の列に並んでゆっくり歩いて行きます。
途中には名札の付いた鍾乳石がライトアップされ、行列に続いて入口に戻って外に出ると再び暑い外界に出ます。
こうしてひと通り日原鍾乳洞を見物したら、橋を戻ってトイレ側に回り込み、上流の滝を撮影。
その後、駐輪場に戻りがてら氷鉋君から売店を見てみたいという要望があったので、30m程歩いた所にある売店へ。
外には誘導用の無線機とバスの時刻表。中に入ってみると食堂とお土産物のコーナーがありました。
売店の向かいには2年前にさとみんが参拝してた一石山神社があったけど、今回は境内まで上がらずに外の手水舎の冷たい水で手を清めるだけに留まりました。
そして駐輪場に戻って2台のバイクを始動させると、今回もトンネルをくぐって鍾乳洞の先にある駐車場に行ってみたけど…、
突き当たりの林道は未だ通行止め。バイクと周辺の撮影をしがてら籠岩の下に祀られたお地蔵様を見に行くと…、
2年前には倒れてた中央のお地蔵様が起こされてる!
ここまで確認できた所でそろそろ次に向かおうとトンネルを戻って渋滞気味の日原街道を進み、何とか青梅街道まで戻ったらインカム越しに「眠い~」と言い始めた氷鉋君に前を走って貰い、奥多摩湖方面に進んで周遊道路を目指し、川野駐車場に到着。
運良く日陰のエリアがあったので、ここでしばらくヒグラシの声を聞きながら休みます。
駐車場から前回探検した向かいのロープウェイ駅舎跡を見上げると、すっかり木の葉で覆われて確認は出来ず。
時間調整の休憩をしていると、15時を過ぎた頃に「仕事終わりました。デモデダイナーは何時位でしょうか?」とカレーマンからの連絡♪
氷鉋君に「17時ぐらいになります。」と返信して貰ったら、それを合図に川野駐車場を出発して奥多摩周遊道路を走り、都民の森に向かいます。
この区間はそれぞれのフリーペースで問題ないので、氷鉋君には眠気覚ましも兼ねてマジェSで先行して貰い、自分はR25でのんびり追従しましたが、途中で自分の目の前に 右側から全高130㎝程の黒っぽい鹿が悠々と横断!
一瞬目が合ったので、ペースを落として渡り切って貰ったら、すっかり見えなくなったマジェSを追走して2台で都民の森に到着♪
時刻は15:25。ここで冷たい飲み物を買って少し休憩しますが、氷鉋君は売店の中も散策。
15分程の休憩を終えたら再び周遊道路を下りて、檜原街道を進んで五日市方面へ。
少しずつ交通量も増えて車の渋滞の中を抜けて行き、あきる野市にある戸倉のセブンイレブン前に差し掛かった辺りで、氷鉋君から「ここでトイレに立ち寄りたいので先に行ってて下さい」と声を掛けられ、自分はそのまま五日市方面に進み、やっと二車線の五日市街道に出た辺りで、今度は走行中に「すみません体調が悪いのでこのまま帰らせて頂きます。」という氷鉋君からの書き込み…?
走りながら書き込みを確認した所に、今度は間髪入れずカレーマンからの着信。
グループLINEで同じ文面を目にしたカレーマンが心配になって掛けて来たのを、走りながらインカム越しに通話を始め、「こっちもよく判らないけど、デモデダイナーに向かってるから予定通り合流しよう!」と伝えると、横田基地前のR16に出て、まだ明るい内にデモデダイナーに到着。
今年の3月に来た時はまだ外装工事中だったけど、その後すっかりリニューアルされたようで、店舗前にR25を停めたら1台だけでの撮影。
時刻は16:55。ほぼ予定通りに到着して店内に入ると、まだ混み合う前の時間帯だったせいか、ソファー席に案内して貰えました♪
取り敢えず まだカレーマンも到着していないので、ジンジャーエールを1杯だけ注文すると、間もなくカレーマンが久々のDFで到着して「乙カレー」と店内で合流。
2人とも空腹だったのでメニューから注文を決め、自分は「マッシュルームチーズバーガーのベーコントッピング」という、好物だったウェンディーズのメニューを再現♪
そしてカレーマンは「ナイアガラチーズバーガー」を注文♪
ボリューム満点のハンバーガーを食べながら、2人で仕事のスケジュールや8月以降のツーリングプランの協議を進めている内に、時刻は間もなく18:30。
今回はここで解散しようとお会計を済ませて外に出ると、改めてDFとR25を並べてリニューアルされたデモデダイナーの看板と一緒に記念撮影♪
今回のツーリングは本来予定していたタイミングから遅れた影響で、日原鍾乳洞への道程も夏休みの渋滞にハマる事になりましたが、鍾乳洞の涼しさはこの猛暑の時期には有り難い避暑ツーリングとなったので、結果的に貴重な収穫になったと思います。
そして謎のリタイアとなってしまった氷鉋君からは翌日に「前日の酒と熱中症による頭痛と吐き気がして退散しました。」という事だったそうで、その後体調も回復したようでひと安心。
同様に夏風邪で参加を見送ったさとみんも、LINEに送った夕方のデモデダイナーのハンバーガー画像に「サラダも食べたまえ」、「Dr.pepperはどーした」と鋭いツッコミを入れられるレベルまでには回復していたので、こちらも安心。